証券化は、様々な資産で行われます。不動産であったり、ローンであったり、債権であったり・・・。証券化は、その資産を金融技術(SPC(特別目的会社)や信託、組合など)を使って、アセットバック証券(ABS)やモーゲージ証券(MBS)、REITなどの証券にすることをいいます。
証券化は、主に大きな資産を他者に移転したい場合に活用されます。証券化は、流動性が低い資産をコストをかけて流動性の高い有価証券に変換するので、コスト以上のメリットが必要となります。言い方を変えれば、コスト以上のメリットがなければ証券化しようとはしません。
証券化のメリットは、例えば、会社や不動産をそのまま売買しようとしたとしても、それだけのお金を誰かに出してもらうのは困難ですが、その権利を小口にすれば、お金を出してくれる人を集めやすくなります。小口にして複数の人に所有してもらいやすくすれば、会社や不動産をそのまま売買するより取引がしやすく、売買がより容易になり、流動性が高まる利点があります。
また、資産を保有し続けるということは、それなりのリスクを背負い続けることを意味しますので、証券化はそのリスクを他者に移転するメリットもあります。
加えて、企業に信用力がなくても、資産に信用力があれば、企業の信用力より高い信用力の証券を発行することができ、低コストで資金調達することができますし、証券化によって資産を貸借対照表(バランスシート)から落とせるので、会計上、資産を売却したことと同じ効果が期待できます。つまり、ROEやROAが改善できます。
証券化には、2つの流れがあります。
1つは、企業金融(コーポレート・ファイナンス)の証券化。
もう1つは、資産金融(アセット・ファイナンス)の証券化。
企業金融の証券化とは、企業が資金調達のために、銀行からの借り入れではなく、自社で証券を発行して資金調達することです。社債やコマーシャル・ペーパー(CP)がそれにあたります。
資産金融の証券化とは、企業などが保有している資産を裏付けとして証券を発行して資金調達することです。これは、上記の解説のようなアセットバック証券(ABS)やモーゲージ証券(MBS)、REITがその代表となります。
企業金融の証券化では、その証券を発行する企業の価値が高いかどうかで証券の価値が変わります。企業の価値が高ければ証券の価値が高くなり、企業の価値が低ければ証券の価値が低くなります。
一方、資産金融の証券化では、証券を発行する企業の価値は判断材料とはならず、証券化の対象となっている資産の価値そのものが証券の価値となります。ファイナンスの対象が資産そのものとなります。
証券化は、不動産やローン、債権などだけではなく、キャッシュフローを生み出せる資産であれば何でも証券化することができます。逆に、キャッシュフローを生み出せない資産は証券化できません。
一般的には、キャッシュフローが読みやすい資産が証券化されやすく、キャッシュフローが読みにくい資産は証券化されにくいです。
キャッシュフローが読みやすい資産は以下の通りです。
キャッシュフローが読みにくい資産は以下の通りです。
※その他「株の基礎知識」に関する記事は以下。
株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。
IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。
マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。
仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!