企業は四半期ごと(3カ月ごと)に業績の途中経過を集計した決算を発表します。これを「四半期決算」といいます。日本企業の多くは3月末決算で、4月から翌年の3月までを1年度としており、四半期は1年度を4分割した期間ですので、1年度は4-6月・7-9月・10-12月・1-3月に区切られ、この期間ごとに決算が発表されます。4-6月(初めの3カ月)を「第1四半期決算」と言い、7-9月(次の3カ月までの半年間)を「第2四半期決算(中間決算)」、10-12月(次の3カ月までのの9カ月間)を「第3四半期決算」、1-3月(1年間)を「第4四半期決算(本決算)」と言います。
※当ページでは、決算日が3月末の企業を例に解説します。
第4四半期決算(本決算)では、昨年度(昨年4月から今年3月まで)の業績の結果と、今年度(今年4月から来年3月まで)の業績の予想(期初予想)が発表されますので、とりわけ重要な決算となります。期初予想は、まだ今年度、何も商売をしていない段階で出す予想なので、企業は外部環境を意識しながら慎重な数字を出してくる傾向があります。3月時点の外部環境を織り込んだ形で慎重な数字が出てきやすいので注意が必要です。日本の企業は、期初予想で慎重な予想を立てておいて四半期ごとの決算で上方修正していきたいものです。よって、これも企業が期初予想を慎重に出してくる要因となっています。
その他「会社四季報の読み方」に関する記事は以下。
株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。
IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。
マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。
仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!