香港証券取引所は、香港取引所(HKEx:Hong Kong Exchanges and Clearing Limited)の傘下で、香港取引所はこの他に、デリバティブ取引を取扱う「香港先物取引所(HKFE:Hong Kong Futures Exchange Limited」や、コモディティのデリバティブ取引を取扱う「ロンドン金属取引所(LME:London Metal Exchange)」を運営しています。また、2014年11月17日には、香港と上海証券取引所(SSE)間の相互接続「滬港通(上海・香港ストック・コネクト)」が開始し、海外の投資家は、香港経由で中国市場に上場する株式の取引が可能となり、中国本土の投資家は、香港市場に上場する株式の取引ができるようになりました。
香港証券取引所は、中国に返還される前から中国企業も上場しており、返還後も活発に取引が行われています。また、香港証券取引所には「メインボード(主板)」と「グロース・エンタープライズ・マーケット(創業板)」があり、多くの外国企業も上場しています。グロース・エンタープライズ・マーケットは、新興企業向けの市場(新興市場)です。
また、香港証券取引所で売買される銘柄のうち、主要50銘柄を時価総額加重平均で算出した株価指数である「香港ハンセン指数(HSI)」や、主要200銘柄で構成される「香港ハンセン総合指数(HSCI)」は香港株式市場の相場動向を表す代表的な指数となっています。
姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで、中国の上海総合指数・上海A株指数・上海B株指数・深セン総合指数・深セン成分指数・深センA株指数・深センB株指数・香港ハンセン指数・香港ハンセンH株指数(中国企業株指数)・香港レッドチップ指数の推移とチャートを掲載しています。
その他「株価指数・株価指標」に関する記事は以下。
株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。
IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。
マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。
仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!